
秋から冬にかけての季節は、だんだんと寒くなり外に出ることやヨガに通うことも億劫に感じてしまいますよね。そんな時は、オンラインを活用してヨガを継続しませんか?
冬はヨガをする人が減る?
寒い季節は、日課だった仕事帰りのヨガや、朝一番にヨガに通うことが辛くなります。事実、ヨガスタジオの会員数は、秋から冬にかけて退会や一時休会等により減少するのだそう(ヨガスタジオ運営者談)。とはいえ、せっかく続けてきたヨガなのだから、習慣はやめたくない。そんな人は、オンラインのヨガを活用して秋~冬の寒い季節を乗り切りましょう!
オンラインヨガにはどんな種類がある?
携帯電話やSNSが当たり前になった現代では、オンラインでヨガを受けられる機会も増えてきました。オンラインでできるヨガは、どんな形があるのでしょうか?
引用:ヨガジャーナルオンライン
1.インスタグラムでのヨガ動画
ヨガインストラクターが自分自身で撮影したヨガのポーズ動画等を配信している形。動画を配信しているインストラクターをフォローすることで閲覧が可能。
2.Youtube
ヨガインストラクターが自分自身で撮影したものや、Youtuberのようにカメラ機材&音響機材を用意して撮影し、ヨガレッスンを配信している形。
3.ライブレッスン
リアルタイムでヨガインストラクターとオンラインでつながり、レッスンを受けられる形。事前に予約をし、決済を行うことでレッスンに参加できる形が多い。ヨガインストラクターが自分で開催している場合と、ライブレッスンのウェブサービスに申し込んで利用する場合がある。
4.レッスン配信サービス
ヨガレッスンを配信しているウェブサービスに申し込み、あらかじめ撮影されたレッスン動画を閲覧しながらレッスンを行う形。番組や映画が見放題の動画配信サービスと似たようなシステム。